より質の高い医療安全の実現を、総合的なサポートで
Japan Hospital Management Organization

日本病院管理機構(JHMO)は、全国の医療現場を支援し、より質の高い医療、持続可能な安全文化の構築に貢献 することを目指す組織です。
長年の経験と専門性を活かし、医療安全、業務改善、人材育成、情報化推進など、多岐にわたる分野で質の高いサービスを提供しています。
information
◎院内研修教育キット
日頃より当機構の医療安全教育活動に対し、ご理解を賜り誠にありがとうございます。
総合的な医療安全対策を推進するため、医療機関や医療関係団体等における取り組みを支援させていただいております。
つきましては、下記の通り期間限定にてご提供させていただきますので、是非ご検討くださいますようお願いいたします。
●当機構における医療安全強化期間として、7月31日まで 1科目:20,000円(税別)→ 10,000円(税別)でご提供させていただきます。
院内研修教育キットの詳細につきましては、こちらをご確認ください。 →
◎医療安全管理 テーマ別学習講座
医療従事者の皆様へ
この度、医療安全管理に関する知識・技術の向上を目的として、医療安全におけるテーマ別の学習講座を開講する運びとなりました。
医療現場における安全管理の重要性はますます高まっており、日々の業務において最新の知識や具体的な対策を実践していくことが求められています。
本講座は、医療安全における重要なテーマを複数設定し、ご自身のニーズや課題に合わせて必要なテーマを選択して受講いただくことが可能です。
医療安全に対する意識向上と、より安全な医療提供体制の構築に貢献できることを願っております。
講座の詳細につきましては、こちらをご確認ください。 →
◎新講座開講のご案内
この度、新講座2科目の認定講座の受講受付を開始いたしました。
①メディカルクライシスマネジャー →
②セーフティマネジャー →
◎医療安全管理実践実務講座「選べる履修コース」のご案内
■現場で活かせる医療安全管理の知識とスキル
◆医療機関の医師、看護師、薬剤師、その他医療従事者の方
◆医療安全に関する知識・スキルを向上させたい方
◆医療安全管理体制の構築・推進に貢献したい方
◆医療安全担当になったが何をしてよいのかわからない方
◆医療安全管理者研修を受けたが、現場での実践がわからない方
◆医療安全管理に携わるのが初めての方
◆以前担当していたが復習したい方
◆担当ではないが医療従事者として習得したい方
医療安全管理体制が、さらに強化されている現状、医療安全管理者配置は「養成研修」に委ねられ、40時間程度の研修を受けただけで、現場での責務を果たすのに⼗分とはいえず、研修参加の目的も、医療安全管理加算申請のためとなっているところも少なくありません。
実際の現場では、指導者不⾜・継続的知識・技術や体制の未整備などで、安全管理体制がなかなか構築できないという声が多く寄せられており、そのご要望にお応えすべく医療安全管理の実践・実務講座をご用意しておりますので、ご活用いただけますと幸いです。
医療機関、医療関係団体等における総合的な医療安全対策の推進および取り組みを支援させていただいております。
各履修コースの詳細につきましては、こちらをご確認ください。 →
Other items