top of page
屋外で働く女性

「医療機関」および「医療従事者」への「教育支援」を期間限定で実施しております。

医療安全管理者認定講座「上級管理コース」

 医療安全管理体制が、さらに強化されている医療現場におきまして、医療安全管理者配置は「養成研修」に委ねられ、40時間程度の研修を受けただけで、現場の責務を果たすのに⼗分とはいえず、研修参加の目的も医療安全管理加算申請のためとなっているところも少なくありません。

実際の現場では、指導者不⾜・継続的知識・技術や体制の未整備などで、そして、安全管理の教育者や指導者の不足などが指摘されています。

 医療安全管理者の業務指針にもあるように、医療安全管理に携わる者として、継続的に学習と経験を積み重ねていくことは必須要件で、本講座は、厚生労働省医療安全対策検討会議における「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム指針」に則った医療安全管理者および医療安全教育者のための上級実務管理講座です。

 本講座は、eラーニング(通信教育)のみの講座となりますので、医療安全管理加算対象外の講座となります。

​ 学習内容につきましては、医療安全管理者としての基礎科目(医療安全分析方法を含む)はじめ、院内の潜在的リスクの管理およびヒューマンエラー対策、インシデントレポート、ヒヤリハット報告書の目的と書き方、ヒューマンエラー対策、コミュニケーション向上、アンガーマネジメントなどの実務科目、さらに、転倒転落とフレイル対策、誤薬誤認の防止対策、ハラスメント対策、院内暴力対策、クレーム対策などの上級科目の学習内容で、医療安全における上級管理の要点を完全網羅し、確実に習得できます。

 何卒ご理解のうえ、講座履修につきまして、ご検討のほどお願い申し上げます。

医療安全管理者の方だけではなく、医療、介護に携わるすべての方々に学習していただけます。 

このようなお悩みはございませんか?
医療安全管理の実践的なノウハウを学びたい
実際に分析ができるようになりたい
プライドが高すぎるスタッフへの指導が難しい
理論だけでなく実践できるようになりたい
いまどきの新人スタッフへの指導・教育に困っている
年上で経験の長いスタッフへの対応が難しい
部下のモチベーションに悩んでいる
​転倒転落防止対策を実践したい
ヒヤリハット・インシデント報告書が提出されない

​◎目 的​

上級管理者として必要な知識・技術・態度および実践ノウハウを身につけ、院内での医療安全を推進する。​

医療安全の専門的知識と技術を学び、医療安全管理の質を高める。

​◎目 標​

医療安全対策の基礎・実務スキルを学び、医療安全上級管理者としての役割と位置付けを理解し実践する。

​◎学習科目

・基礎科目3科目

・実務科目5科目

・上級科目5科目

・付属科目1科目

​◎受講費用

120,000 円(税込)→ 88,000円(税込) 

※期間限定:12月20日まで お早めにお申込みください。

​◎教材内容

USB/CDーROM(上記の全科目収録)・学習ファイル1冊(学習ガイダンス・履修問題・返信用封筒等)

医療安全管理加算を重視し、それだけを目的とするのではなく、重要なのは、業務改善・事故防止の実践・継続です。

ですから、医療業務に携わる全ての方々に医療安全管理の考え方やノウハウの学習に取り組み、本当の意味で、医療安全管理活動を機能させていくことが必須なのです。

全国の医療従事者より学習指導やアフターフォローについても高評価を頂いております。

必ず現場で役立つ教育内容(豊富なリスクマネジメントノウハウ)が、医療安全管理専門教育の実績、全国トップの実力です。

​「上級管理コース」の履修科目

忙しい方でも確実に学べるこの医療安全管理者認定講座「上級管理コース」は、一般の研修セミナーと違い「時間や場所に制約されないプログラム」として、認定指導講師(教育コンシェルジュ)が受講者一人ひとりを担当させていただき、マンツーマンでご指導していきます。

​この講座のe教材(医療安全管理全科目・資料等)は、USB/CDーROMに収納していますので、持ち運びも簡単です。

また、郵送でのやりとりだけではなく、電話・FAX・メールで、いつでも相談・質問ができ、業務改善やスタッフ指導に必要な資料も随時提供しますので、ご自分のペースでじっくりと納得いくまで学べ、ひとりで悩むことなく安心して在宅で学習をすすめながら、業務に従事できます。

 医療安全管理 基礎科目 

SUBJECT 1

「医療安全に関する制度・事故発生時の対応」

●医療安全管理 

●指針は最初の安全報告である 

●医療安全管理体制の整備 

●医療安全管理指針 

●医療安全管理者の業務指針 

●医療安全管理の研修の実施と方策

●医療安全管理の組織体制の整備と委員会の開催 

●報告システム・事故対応 

●医療事故防止のための基本(①~⑩)

●医療事故発生時の対応 

●患者・家族への対応 

●警察署への届出 

●関係行政機関への報告 

●事故当事者への配慮 

●重大事故の公表 

●医療事故防止のための職員教育・研修及び訓練

●医療安全文化の醸成 

●医療安全文化の4要素と4つの階層  

●メディカルリスクマネジメント  

●ハインリッヒの法則(・1:29:300の法則)

●管 理・作業管理・品質管理 

●心身分析法による分析 

●医療現場における5S活動 

●医療現場におけるKYT 

●事故発生後の原因分析モデル 

●SHELL(モデル)分析 

●RCA分析 (インシデントの分析に有効な手法)

●4M4E(4M5E)分析             

・・・以下省略

SUBJECT 2

「事例分析・評価・対策」

●管理職者とリスクマネジメント 

●管理職者に求められるもの 

●管理職者に備えるべきスキル

●人材を育成するとは

●組織を管理するとは

●ヒューマンエラー原因と対策 

●ヒューマンエラーの対策に有効な方法 

●ヒューマンファクターとSHELLモデル

●人間の行動特性 

●行為・行動の段階モデル 

●ヒューマンエラーを防ぐ知恵 

●医療安全とシステム思考 

●システムズ アプローチ 

●リスクアセスメントの意味と目的 

●リスクアセスメントの手順と進め方 

●業務改善のリスクマネジメント 

●病棟看護の改善 

●看護ケアシステムの改善 

●インシデント報告書とリスクマネジメント 

●インシデントとヒヤリハット 

●インシデントレポートの書き方と書式 

●インシデントレポートの書き方のポイント 

●インシデントレポートの目的は再発防止のため 

●インシデント原因と種類による対策と防止の方法 

●看護師が抱える心理的コンフリクト 

●インシデント管理システム 

●インシデントとフィードバック 

●インシデントレスポンス      

・・・以下省略

SUBJECT 3

「コミュニケーション能力向上・職員の教育研修」

●チーム医療と多職種協働 

●チーム医療のメリット・デメリット

●チーム医療の各職種の役割 

●多職種連携のコミュニケーション

●院内コミュニケーションを促す方法 

●チーム医療と心理的安全性 

●心理的安全性と安全文化 

●心理的安全性と医療安全 

●チーム医療とノンテクニカルスキル 

●ノンテクにおけるに疲労とストレスの管理 

●ストレスや疲労に対する具体例 

●Team STEPPSについて 

●SBAR「分かり易く相手に伝える手法」 

●ノンテクニカルスキルとリーダーシップ 

●リーダーシップの育成方法 

●コミュニケーションのリスクマネジメント 

●コミュニケーションの向上と評価 

●コミュニケーション能力を高める 

●世代間ギャップにおけるコミュニケーション 

●ストレスマネジメントの考え方

●組織風土・組織文化のマネジメント 

●地震防災対策について 

●災害時の対応(突然の地震発生)

●診療の継続について 

●緊急時の職員確保と連絡網 

●防災体制について 

●地震防災トリアージについて 

●トリアージカテゴリー     

・・・以下省略

※付属科目「医療安全における分析方法」

・SHELL モデル分析

・mSHELL分析モデル

・P―mSHELL 分析モデル

・P―mSHELLによる分析例

・SHELLモデル分析のポイント

・SWOT分析とは

・SWOT分析のやり方と方法

・SWOT分析の事例「分析の具体例」

・SWOT分析のポイント

・RCA分析(根本原因分析)とは

・RCA(根本原因分析)の流れ

・因果関係図の作成とポイント

・RCA分析(根本原因分析)のポイント

・FMEA分析(故障モード影響解析)とは

・医療におけるFMEAの留意点

・FMEAを実施する手順と流れ

・FMEA分析のポイント

・4M5E分析 (4M4E 分析)とは

・4M5E分析の方法と進め方

・医療安全における4M5E分析の事例

・4M5E分析 (4M4E分析)のポイント

・スイスチーズモデルとヒューマンエラー

・スイスチーズモデルの事例

・スイスチーズモデルと医療安全

・・・以下省略

 医療安全管理 実務科目 

1 管理職者とリスクマネジメント

・医療安全管理体制の整備
・指針は最初の安全報告である
・医療安全管理指針 
・医療安全管理の組織体制の整備
・医療安全管理の研修の実施と⽅策
・報告システム
・事故対応 
・管理職者とは
・職場づくりと育成戦略

・あるべき姿
・⼈材を育成するとは
・管理職者としての姿勢

・⼈材育成のビジョン
・組織を管理するとは
・管理職者に求められるもの
・リーダーシップとマネジメント
・管理職者に備えるべきスキル
・仕事の考え⽅と進め⽅
・管理職者としての現場把握
・病棟・スタッフの把握
・管理職者の機能と役割
・組織⽬標の管理 
・スタッフの育成(新⼈スタッフ)
・スタッフの育成(中堅スタッフ)
・スタッフの育成(中途採⽤者)
・スタッフの育成(主任クラス)
・スタッフの育成(各復職者)

・ステップアップ⽀援
・医療安全⽂化の醸成
・医療安全⽂化の4要素

​・・・以下省略

2 インシデントとヒューマンファクター

・ヒヤリハット報告書の目的と書き方
・ヒヤリハット報告書の目的と意義
・ヒヤリハット報告書の書き方・書かせ方
・ヒヤリハット報告書の書式と様式
・ヒヤリハット事例の収集

・原因分析による対策の方法
・ヒヤリハット事例の収集方法
・ヒヤリハットの原因分析
・ヒヤリハットの内容確認とチェック
・ヒヤリハットの振り返り
・ヒヤリハットの分析
・ヒヤリハットの対策方法
・インシデントとヒヤリハット
・インシデントレポートの書き方と書式
・レポートの目的は再発防止のため
・原因と種類による対策と防止の方法
・インシデント管理システム

・報告によるフィードバックとレスポンス
・インシデント管理システムとは

・報告から評価そして改善へ
・インシデントとフィードバック
・インシデントレスポンス

ヒューマンファクターとは何か

ヒューマンファクターとSHELLモデル 
・人間の行動特性
・行動行為の7 段階モデル
・ヒューマンエラーを防ぐ知恵
・ヒューマンエラーの原因
・なぜ起こるのか
・原因となるパターン
・エラー対策に有効な方法

​・・・以下省略

3 病院のヒューマンエラー対策

・潜在的(見えない)リスクとは何か
・リスクとはなにか
・潜在的リスクを管理する
・どうしたら見えるのか
・どんなリスクが潜んでいるのか
・安全管理体制の整備
・医療事故の多くはヒューマンエラー
・ここ数年に起こった主な事故事例
・ヒューマンエラー事故への対応
・患者の権利を包含した対策
・最大のリスクとは
・院内のヒューマンエラー対策
・対策のポイント
・人と組織のリスクのマネジメント

・実践10のルール
・病院の組織ぐるみの危機管理

・ヒエラルキーの法則
・見えないリスクに対応する方法
・防止対策で重要視点と仕組みづくり
・ヒューマンエラーを防止6つの行動
・ヒューマンエラーの防止対策事例
・事例1~事例7
・事故発生時にどう動いたらいいのか
・説明責任、

・組織としての判断、

・患者の尊重と医療の責任
・安全管理と運用基準づくり
・職員教育のすすめ方
・やらされ感を取り除く

・モチベーションを高める

・人材管理のすすめ方

​・・・以下省略

4 管理職者における

       コミュニケーション技術

・コミュニケーション能力を高める

・解決志向型とは
・相手の意識を左右する「視点」
・視点はモチベーションに影響を与える
・世代間ギャップを縮めるコミュニケーション
・世代間ギャップの実際
・世代間ギャップが起こる理由
・考えが異なる相手と分かり合うには
・世代間ギャップを乗り越えるためには
・対立を乗り越えてギャップを縮める
・コミュニケーションのポイント

・管理者が悩む場面の分析と対処法
・事例「1」~事例「12」 
・管理に必要な知識と活用法
・やる気にさせる動機づけ
・成果を上げさせる
・リーダーシップ・グリッド
・状況対応リーダーシップ
・事件が起きたら危機理論
・ストレスに付き合うコーピング
・優先順位を決める
・キャリアサイクルに対応
・自己効力感を高める
・部署のシナリオプランニング法
・選択肢で迷ったら比較表で可視化
・自分の特徴のポジショニングマップ
・プレゼン
・自分の管理

​・・・以下省略

5 医療安全における

       アンガーマネジメント

・アンガーマネジメント
・アンカーマネジメントとは
・安全のメリットと怒りのデメリット
・怒りが発生するメカニズム
・怒りの裏には本当の気持ちがある
・第一次感情とは
・怒りは第二次感情
・怒りを感じるとどうなる
・怒りのパターン
・継続する怒りのパターン
・強い怒りのパターン
・頻発する怒りのパターン
・攻撃的な怒りの
パターン
・現場で活用したいマネジメント
・人間関係の改善
・自分や相手の感情の理解
・怒りの感情を客観的に理解
・怒りの感情への対処
・アンガーマネジメントのポイント
・感情をコントロールする
・怒りを6 秒だけこらえる
・アンガー記録
・怒りの優先順位をつける
・思考をコントロールする」

・許容範囲を広げて多様性に
・行動をコントロールする」
・アンガーマネジメント診断
・アサーションとは
・アサーションの活用場面

・アサーション1~4
・自己表現の3 つのタイプ
・自分のタイプを知る

​・・・以下省略

 医療安全管理 上級科目 

1 転倒転落防止対策と

        フレイル対策

・フレイルとは 
・フレイルの位置づけと流れ 
・フレイルの3つの要素 

・健康⻑寿に⼤切な3つの柱 
・フレイルの原因 
・フレイルの進⾏ 
・フレイルサイクル
・フレイルの多⾯性
・フレイルとなる原因 
・年齢別のフレイル予防 
・予防のポイント(その1)
・予防のポイント(その2)
・予防のポイント(その3)
・転倒/転落について 
・対象事例の概要 
・事例1~11
・再発防⽌に向けたアドバイス
・転倒/転落後の診断と対応
・転倒/転落のリスク
・リスクの説明
・多剤併⽤のリスク
・情報の共有
・多職種で取り組む転倒予防
・ふらつきを伴う⾼齢者への対応と

 筋⼒およびバランス評価
・資 料

 「転倒・転落による頭部外傷/

  情報収集項⽬チェックシート」
・転倒および転落「100 の事例 」
100 の事例の各事例に対して、患者背景・発⽣の状況および経過・発⽣の要因、改善策/事故再発防⽌予防策をご⾃分の現場と照らし合わせながら学習できます。

​・・・以下省略

2 誤薬防止対策と6R

・誤薬防⽌対策の基礎 
・誤薬が⽣じる背景
・誤薬・誤認の発⽣誘因
・システムに関連するも
・⼈間が関与するもの
・誤薬報告の必要性
・誤薬防⽌のための情報収集
・誤薬事例の分析
・分析⼿法
・分析から予防対策を導く
・誤薬発⽣後の対応
・どのように対応するか
・看護職における誤薬発⽣の要因
・誤薬の分析結果
・与薬業務の特徴
・誤薬発⽣に関係する4つの側⾯
・誤薬の性質
・誤薬防⽌対策の実践
・医療従事者に共通する注意点
・情報伝達と誤薬・誤認
・職種の連携とエラー防⽌
・患者さんとの連携
・医師/管理者にとっての注意点
・与薬プロセスのパターン
・医師としての責任と⾃覚
・看護師にとっての注意点
・看護と誤薬・誤認の現状
・看護教育と薬剤の知識
・看護業務における与薬
・対策の3本柱
・薬剤師にとっての注意点
・患者さんにとっての注意点
・薬における6R
・6Rとは
・与薬までの確認の⼿順
・起こりやすい事故
・事故を防ぐために
・与薬の準備の共通事項
・剤形別特徴と投与の⼿順
・与薬忘れ事例
・改善事例

​・・・以下省略

3 院内暴力およびクレーム対策

・増加するモラル⽋如によるトラブル
・モンスターペイシェント

・院内暴⼒の実態
・暴⼒による影響

・職員個⼈と組織に及ぼすもの
・精神的・⾝体的暴⼒の実態

・院内暴⼒の実例
・⾔葉の暴⼒の例
・⾝体的暴⼒の例
・院内暴⼒のダメージ
・損害の拡⼤を防ぐ適切な対応ポイント
・医療者に対する院内暴⼒の増加要因
・保安対策として実施されている事例
・院内暴⼒等防⽌のための保安対策事例
・暴⼒等⾏為の被害者への対応
・被害者となった職員等がとるべき対応

・発⽣時の対応フロー
・事後対応のポイント
・加害者側への対応と適切な処置
・病院としての組織的対応策の整備
・リスクマネジメント⼿法での対応
・院内暴⼒を想定した体制構築のポイント
・対応マニュアルの整備とその⽅法
・クレーム対応について
・クレームにどう対応するのか
・クレーム発⽣時の注意点
・クレーム発⽣後の対応

・患者さんサービス向上の基本

・満⾜度向上への五つの視点
・通院・⼊院先への不満の実態
・医療の質・医師の説明
・医師や職員の⾔葉・態度
・プライバシー
・改善への処⽅せん
・クレーム対応100の事例

100 の事例の各事例に対して、患者背景・状況に対しての対応・対処そして、アドバイスをご⾃分の現場と照らし合わせながら学習できます。

​・・・以下省略

4 心理的生産性とリスクマネジメント

・⼼理的安全性とは
・⼼理的安全性に対するイメージリスク
・⼼理的安全性の向上におけるメリット
・⼼理的安全性の⾼いチーム作り
・モチベーション向上で良い成果へ
・離職率の低下へ
・コミュニケーションの活発化へ
・⼼理的安全性とリーダーの⼼得
・⼼理的安全性の⾼い現場へ
・成功するチームへ
・⽣産性を上げるベストな状態へ
・⼼理的安全性が保たれていない看護部
・アプローチ法の選択
・チームビルディングマネジメント
・チームの成功法則とは
・チームの成⻑段階
・会議の⽣産性をアップする⽅法
・スタッフのモチベーションを⾼める
・モチベーションを下げる叱り⽅
・モチベーションを⾼める対話術
・リーダーシップ 
・リーダーの思考タイプ
・ハーマンモデル理論
・思考タイプを⽣かしたリーダーシップ
・時間の管理「クオリティタイム」 
・時間管理のマトリクス
・求められるリーダーシップ 
・リーダーとチーム
・リーダーシップとは
・メラビアンの法則 
・3V の法則
・⾔語と⾮⾔語のコミュニケーション
・実際の会話とメラビアンの法則
・メラビアンの法則を活⽤した話し⽅
・メラビアンの法則を活かすために

​・・・以下省略

5 医療現場における

       ハラスメント対策

・ストレスの原因と対策
・セルフケアについて
・ストレス耐性を⾼める
・看護師にとって⼤変なこと
・新⼈・中堅看護師の役割とは
・看護師の慢性的な疲れ
・重労働な業務
・責務の重い業務
・業務への対処法(新⼈看護師)
・業務への対処法(中堅看護師)
・ハラスメント状況別の名称と特徴
・職場で多いハラスメント
・家族間・友⼈間でのハラスメント
・特定の場所・状況でのハラスメント
・被害にあったときの3つの対策
・加害者にならないための⽅法
・パワハラとリスクマネジメント
・パワー・ハラスメントとは
・パワハラになり得る⾔動
・業務上の命令や指導とパワハラ
・パワハラを防⽌するために
・パワハラを防⽌するための留意点

 【管理監督者(上司)の⽅へ】
・パワハラを起こさないために
・アンガーマネジメント
・パワハラに関する12の相談事例
・パワハラの被害を受けないために
・パワハラチェックリスト 
・院内のパワハラリスクと対策
・ノンテクニカルスキル

  「リスクコミュニケーション」
・コミュニケーションの意味と種類
・⼀⽅向のコミュニケーション
・双⽅向のコミュニケーション
・リスクコミュニケーションの⽬的
・コミュニケーションの⼿段と⽅法
・コミュニケーションの向上と評価
・ノンテクニカルスキル

   「状況認識」と「意思決定」

​・・・以下省略

ヒヤリ・ハットやインシデントレポートをリスクマネジメント的観点からの分析し、問題点を洗い出し、目で見て分かる分析方法「品質管理の手法」により改善部分を明らかにすることで、事故やミスの再発防止の対策、また、スタッフの意識付けや業務改善にもつながっていきます。

ファイナンシャルアドバイザー

本講座は、全国の医療従事者より、学習添削指導、また、アフターフォローについても高評価を頂いております。

教育内容(豊富なノウハウ)が、医療安全管理専門教育の実績、全国トップの実力です。
全国たくさんの皆様から感謝の声をいただいております。
​「上級管理コース」のメリット

◎研修会場に出向く必要がなく、すべて在宅でできる学習です。(交通費や宿泊費がかからない)​

​◎受講期間に制限がなく、忙しい方でも自分のペースでじっくりと納得いくまで学習できます。

◎e教材(全科目・資料等)は、USB/CDーROMに収納しています。

◎持ち運びも簡単で、場所を問わず学習がすすみます。

◎新しい情報(全国の医療事故ニュース)を必要時にいつでも収集できます。

◎業務改善やスタッフ指導に必要な資料をいつでも何度でも無料でご送付します。

◎電話・FAX・メールで、いつでも相談・質問ができますので安心して在宅で学習できます。

◎提出された履修問題は、担当講師が丁寧に添削し、解説を加えてお返しします。

◎担当講師の添削により、ご自身では気づきにくい部分も、確実に身につけることができます。

◎eテキストは、文字が大きく読みやすく、解かりやすく、重要なポイントが一目でわかります。

◎専門用語も図解を用いて丁寧に解説しています。

ノートパソコンで仕事
財務報告

​◎現場で使える資料の無料提供

下記のような今すぐ使える資料を項目別に多数揃えています。
受講中はもちろん、修了後も、いつでも無料提供いたします。

・医療リスクのヒューマンファクター  

・医療現場における5S活動  

・コミュニケーションエラー対策

・医療現場におけるKYTの取り組み  

・看護記録の質向上について  

・院内感染標準マニュアル  

・・・・・ほか多数

図書館の本棚

●全科目eテキストおよび必要な資料等をUSBメモリに収納。

●パソコン、タブレット、スマートフォンでも学習できます。

●プリントアウトして教育資料として活用することもできます。

受講期間の制限はありません。

じっくりとご自分のペースで学習できます。

​お申込みから受講修了までの流れ
​ お申込み・テキスト送付 
​ 学 習 開 始 
採 点・添 削
修了認定試験問題 

・お申込み(FAXまたはお電話にて受付)完了後、即日または翌日には、e教材一式を発送いたします。

・e教材一式がお手元に届きますので、教材内容を確認してください。

・納付案内も同封されていますので、当機構の指定銀行に納付してください。

・履修問題①と返信用封筒も同封しております。

・ご自身のペースで、学習に取り組まれてください。

・履修問題を解答され、返信用封筒にて返送してください。

※また、今すぐ使える研究資料を項目別に多数揃えており、いつでもご提供(無料)いたします。

 その他、ご質問やご相談もご遠慮なくご一報ください。

・到着した履修問題を採点し、担当の認定指導講師による添削を行います。

・採点・添削された「添削票」と「次章の履修問題」を受講者に送付いたします。

・送付されてきた「添削票」を確認していただき、 「次章の履修問題」に取り組まれてください。

・期限などの制約はなく、ご自分のペースでゆっくりとすすめていただけます。

・最終の履修問題採点・添削が終了し「添削票」を送付する際に「修了認定試験問題」を同封いたします。

・「修了認定試験問題」を解答され、返信用封筒にて返送してください。

修了認定試験問題の採点・添削

・到着した修了認定試験問題を採点し、担当の認定指導講師による添削を行います。

・採点・添削された「修了認定試験合否添削票」を受講者に送付いたします。

​ 修了認定証交付 

・医療安全上級管理者(ゼネラルリスクマネジャー)」修了認定証を交付いたします。

・上記の「修了認定試験合否添削票」と一緒に送付いたします。

「令和6年能登半島地震」被害に対する支援について

 

被災地の支援に役立てていただくため、「受講費用」の一部を「義援金」として、石川県へ寄付させていただきます。

bottom of page